個人がもたらす価格破壊

駒鳥です。
先日、「」という記事を書きました。
数日ココナラにてサービスの販売を行ってみて、個人のブランディング、個人の知識・スキルの価値を高める難しさを感じた訳ですが。。
やはり、ちょっと安すぎるので ...
キュレーションメディアはもっとお勧めしてほしい

駒鳥です。
ふと思ったことなのですが、メモ代わりに。
キュレーションメディアと呼ばれるメディアの形態があるじゃないですか。
リトリップとかメシコレとか。
日々新しい記事を作成して、スポットや ...
身近にあふれる情報の闇

駒鳥です。
突然ですが、buzzfeddのこの記事、読んでみてください。
「トンデモ」健康情報で家庭が崩壊した男性が語る、元妻の「変化」
一通り最後まで読み、なんとも悲しくそして恐ろしい気持ちになり ...
個人のブランディングって難しそう

駒鳥です。
先日、「ココナラ」というサービスで出品を始めたという話をしました。
2件目の依頼を頂き、ちょうどここ数日で購入いただいた方とやり取りをしていたのですが、ふと思ったことがあります。
善意の搾取

駒鳥です。
自分の周りでもそうなのですが、世の中には、誰かの善意で成り立っているモノ・コトが多く存在します。
ボランティアみたいなものでなくとも、もっと身近な人間関係のなかにも。
ちょっ ...
ネットにデマが生まれるまで

駒鳥です。
今週水曜からFGOにて、去年の夏のイベントの復刻が始まりましたね!
第1部が特に楽しかった思い出。。。
買いたく楽しまなきゃ。。
弓トリアの宝具レベル2にしたいんですが・・・ここでひくか ...
そのままの自分を語れる人はかっこいいと思う。

駒鳥です
最近いろんな人の話を聞いたり、書いているものを読んだりする機会が増えました。
インプットが増えた、という感覚です。
自分は人の影響を受けやすいので、話を聞いていると、「この人すごいなあ」とすぐ思い ...
ステレオタイプの中で生きていく

駒鳥です。
先日、LIFE MAKERSのトークイベントにまた行ってきました。
ゲストは、「ピンヒールははかない」の著者、佐久間裕美子さん。
内容はあまり書きませんが、変わりつつある結婚やジェンダー ...
断言をするのが怖い

駒鳥です。
なんだか矛盾したタイトルを書いてしまった気がしていますが、まあいいか。
最近、ブログの形で文章を書くことが増えました。
その中で思うことの一つに、「断言することの難しさ」というのがあります。 ...
水を吸い続けるべし

駒鳥です。
気がつけば、新卒が各部署、事業、PJに配属される時期なんですね。
なんだか初々しい挨拶を聞きながら、ふと、お世話になった方に以前言われたことを思い出しました。
「プロとして働くということは、 ...