住民による監視社会

駒鳥です。
先日、うどんをお店で食べていた消防士さんの話題がニュースになっていました。
消防車でうどん店寄る 一宮市消防団員7人
まず素直な感想としては、「何がおかしいのこれ」、です。
どう ...
意味の無い「どちらが良いか」という議論

駒鳥です。
とある記事が目に入ってきて気になりました。
大学教授「ゲームにストーリーは不要。小説や映画の方がずっと優れているではないか」
ゲームで物語を追体験するより、映画や小説の方が良いという話で ...
ポジティブに、ポジティブに。

駒鳥です。
2011年の震災について、「東北で良かった」と発言をした今村復興相が辞表を提出したニュースが話題になりました。
正直ここまでは、これまでも度々見られる、ネガティブなバッシングで終わってしまうパターンかな ...
指をさして笑いたくない

駒鳥です。
昨日、こんなツイートが回ってきました。
人に恥をかかせようという風潮が酷すぎる。ネットでも、テレビでも、雑誌でも、あらゆる媒体で、とにかく人に恥をかかせたい。「人に恥をかかせない」「人に恥をかかせる ...
新しいサービスを作るハードル

駒鳥です。
新規Webサービスを作る場合のコストを自動計算してくれるサービスがあるんだとか。
新規Webサービスの開発コストをざっくり見積もってくれるサイト「Fulfilli」
サービスを作るのも簡単な状 ...「普通」には縛られない。

駒鳥です。
ホームレス体験をしてみたというこの漫画が面白かったです。
極寒の池袋で炊き出し&野宿体験! リディラバのホームレスを体験するツアーに行ってきた。
個人的に「お」っと思ったのは、
日常のルーティーンはがんばらない

駒鳥です。
子供のお弁当を巡るこんな話があり、読んでいて面白かったので紹介します。
キャラ弁じゃなくていい。料理が苦手なお母さんに役立つレシピが話題に
ルーティーンは頑張らない社会人になってまだ日が ...
世界観に酔う

駒鳥です。
最近、自分が好きな物語の傾向が見えてきました。
見えてきたというか、言語化できるようになった、というのが正しいかもしれませんが、ともかく。
一つとして、小説でも映画でもゲームでも、世界観がし ...
伝えるのって難しい

駒鳥です。
この出だしで色々と記事を紹介したり、つらつらと思ったことを書いたりしつつ、気がついたら40以上のエントリが既に登録されていました。
ふらっと出かけちゃったりした日に記事を更新できない、ということも週 ...
『噂』の速度を変えたweb

駒鳥です。
buzzfeedの記事で、池上彰さんへのインタビューがあり、面白かったので紹介します。
信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか 池上彰さんが「楽観できない」と語る理由
伝わり方を変えたインターネット