当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ネットにデマが生まれるまで

駒鳥です。

今週水曜からFGOにて、去年の夏のイベントの復刻が始まりましたね!
第1部が特に楽しかった思い出。。。
買いたく楽しまなきゃ。。
弓トリアの宝具レベル2にしたいんですが・・・ここでひくか悩むなあ。。。

さてそれはいいとして、今回のイベント開始のためのメンテナンスがあったんですが、予定時間を過ぎても終わらずの状況でした(知ってた)。
そんな中、

「メンテナンス中にアプリを起動しようとすると、キャッシュをクリアするかの確認画面が表示され、
クリアを選択するとセーブデータが消えてしまうので押さないようにしよう」

という趣旨のツイートが流れてきました。
・・・この記事のタイトルから考えていただければ分かるのですが、これはデマです。
どうしてこういうデマが流れたのかについて、少し考えてみます。

デマができあがるまで

まず背景を整理すると・・・

FGOはリリース当初、キャッシュを削除するとセーブデータが消える致命的なバグがあったがすぐに修正された。

という過去があります。
いやこれ結構とんでもないバグなんですが・・・。
今は治っているのでいいとして。

そして今回のメンテナンスで、キャッシュクリアの確認画面が表示されたのは多くの人に確認された事実です。
これまでは、このような画面が表示されることもありませんでした。

前回の件を知っている人からすれば、
「キャッシュを削除しますか?」

と聞かれたら、「データ消えちゃうかも!」と思うのも無理はありません。

ただ、この画面が出ていたメンテナンスの延長について、公式にこんなアナウンスがありました。

アプリ起動時にキャッシュクリアのダイアログが表示される場合がございます。
その際にキャッシュをクリアを行っても、ゲームデータが削除されることはありません。
※「アプリのアンインストール」は行わないようご注意ください。

そして、そもそもメンテナンスをしていてゲームにログインすることができないので、キャッシュをクリアして実際どうなのかの確認を取ることもできませんでした。

つまり、事実を整理すると、

「過去のトラブルの件があるため多くのユーザーに不安はあるが、キャッシュクリア後に実際どうなるかは判定できない。
しかしながら公式に問題ないとのアナウンスがある。」

というところです。

この時点で、
「キャッシュを消すとデータが消える!」
と断言することはできませんね。

ですが不安が先走ってしまい、冒頭にあげたような発言がなされた。
同じように不安に感じていたユーザーがこの情報を拡散し、前回の件も知らないユーザーにも不安を与えてしまった。

今回のデマは、このような流れで生まれたものであろうと思います。

悪意は無かったとしても

さてこのツイートが流れてきてまず、他の人の発言や公式のアナウンス等を確認し、
「不確定の情報なのに、事実であるかのように断言をしているデマだ」
と判断しました。

そして「何をもって断言しているのか」という旨のツイートをしました。
すると即座に情報発信元のユーザーからレスポンスがあり、
「自分の他のツイートを見てほしい」
との連絡が。

見てみると、
「他の人も不安に感じているようなので、念のためキャッシュクリアはせず、様子を見た方が良いと思っている」

と言うことが読み取れました。

おそらくこの発言自体は決して悪意のあるものではなく、むしろ親切心で発したものであるのだと思います。
問題は、表現が断定的であった点、そしてそのツイートだけが爆発的に拡散されている点です。

その後、私がしたようなリアクションがいくつか見られたのか、元のツイートは削除されました。
そしてメンテナンスが明け、キャッシュクリアをしてもセーブデータは消えていないと言うことが確認されました。

この一連の流れを経て思うのは、
例え悪意がなく親切心での発言だとしても、情報の確認を怠り、事実誤認を招く情報は、デマと捉えられて仕方ない。
と言うことです。

特にツイッターでは、複数の発言をセットで見てもらえる機会はあまりなく、1つのツイート単体が一人歩きしやすいです。
そして拡散の勢いも、本人が思った以上の速度で広まることがある。
(今回の発信元ユーザーも、これほど広まるとは思っていなかったようです)

後から、「あの言い方は大げさだった、本当はこういうつもりだった」と発言しても、それは届かない。

これらの性質を考慮すれば、本人にそのつもりがなくとも、これはデマでしょうね。

デマを生んでしまわないために

では、デマを生んでしまわないために何に気をつければ良いのか。

個人的には以下のように考えています。

  • ネットでの情報の広がり方を再認識する
  • 未確定の情報は、未確定である旨を明言する
  • 情報の出所は必ず確認し、明示する

これらに尽きるかと思います。
どれも言われれば当たり前。
でも本当に実践できているかと言われると、できてない人が多いのではないかな、と思う次第です。

それでは。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました