エンジニア

駒鳥です。

このエントリでは、エンジニアにオススメのビジネス書を紹介していきます。

エンジニアにとって、技術を学ぶことはとても大切ですが、スキルアップ、キャリアアップを目指すのなら、ビジネス分野の知識・スキルを ...

エンジニア

駒鳥です。

このエントリーでは、未経験だけどWEB系エンジニアになりたい、転職したい、と本気で考えている人向けに、何をやるべきかをまとめています。

自身は新卒でSIerに約3年勤めたのち、自社開発を行うWEB系 ...

エンジニア

駒鳥です。

このエントリでは、SIerから自社開発WEB系のエンジニアに転職をしてわかった、SIerとWEB系エンジニアの違いを紹介していきたいと思います。
自分と同じように、WEB系ってどうなのかなーと考えている ...

エンジニア

駒鳥です。

この記事では、SIerとWEB系自社開発エンジニアの仕事内容、業務内容の違いを説明しています。
僕はSIerで3年間勤務し、いくつかの現場を転々としたのち、自社でtoC向けのサービス開発を行な

エンジニア

駒鳥です。

この記事では、WEBエンジニアになりたい、WEBエンジニアを目指している方向けに、WEBエンジニアに必要なスキルや、身につけておきたいプログラミング言語を解説していきたいと思います。

また、それぞれ ...

エンジニア, 情報リテラシー

駒鳥です。

先日話題になっていた以下のエントリー。

平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』

読んでるとうんざりしてくるので(笑)、全力でシェア。/平成のうちにやめたかった『ITの7つの ...

エンジニア

駒鳥です。

いくつかのエントリーで書いてるのですが、僕は以前SIerと呼ばれる界隈でSEをやっていました。
その後、アプリやWEBを自社開発している会社に転職したのですが、転職したことで圧倒的にやらなくなった仕事が ...

エンジニア

駒鳥です。

エンジニアをやっていると、技術そのものに対して、非常にモチベーションの高い方が多くいることに気付かされます。
僕自身は、実は技術そのものにそこまで熱心な興味がありません。
なので、彼らの技術に対 ...

エンジニア

駒鳥です。

最近思うんですが。
エンジニアをやっていて、自分の市場価値を上げようとすると、どうしても汎用的な技術を身につけよう、どこでも役に立つ知識をつけよう、と考えがちです。

開発力をつけよう、とか。 ...

エンジニア

No Image

駒鳥です。

今日、こんな話題がtwitterで流れてきました。

AIなど高スキルの人材充足度が調査した33カ国で日本は最低だった。身も蓋もない指摘>「スキルを上げて高い賃金で転職するのが一般的な他国と異なり、終 ...