当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

家入一真さんの「個人で働く時代」についての考え方が、とても素敵だった

駒鳥です。

起業家の家入一真さん

TwitterでSarahahのURLを公開し、質問やらお悩み相談やらを受け付けていたそうで、いくつか回答をtweetされていました。

その中の回答に、とても共感できる、素敵な回答がありました。

スポンサーリンク

早速、そのツイートがこちら。

「個人=孤独の時代」は、しんどいよね

「個人の時代」って言い方が登場して、しばらく経ちます。

これは、インターネット、SNS、クラウドソーシングが浸透してきて、個人=フリーランスでの活動が容易になった、というのが背景にあります。

一般的に「個人の時代」と言われたときにイメージするのはこの、「個人=フリーランス」という考え方なのかな思います。
フリーランスのように会社(組織)に所属しない人、もしくは自分で起業する人、とかそういうの。

でもこの考え方、なんだかとっても冷たいものだなーと、思うんです。
なぜかと言うと、「個人≒孤独」みたいなイメージが強いと思うから。

一人であることって、とても大変なことです。
確かに自由ではあるけど、全ての責任が自分にかえってくる。

フリーランスは自由でサイコー!
みたいな広告もたまに見ますが、仕事の管理や税金の管理はもちろん、何から何まで自分でやる必要があります。
そういう、何でも自分でできる人しか生き残れない、というのは酷な話です。

だから、フリーランスから会社員に戻る、みたいな選択肢もあるみたいです。

参考記事:僕がフリーランスから会社員に戻った3つの理由 —— 働き方シフト[フリーランス編]

ちなみに、自由であることは、結構大変だよ、と言う話は、佐々木俊尚さんの「21世紀の自由論」でも語られていました。

スポンサーリンク

個人の時代=たった一人で戦うことではない

では結局、個人の時代とは何なのか。
僕は、個人が流動的に生きることができる時代、なんじゃないかと思います。

SNSを使えば、個人と個人、もしくは個人と組織が、簡単に且つゆるやかに繋がることができる。
だから冒頭のツイートで家入さんが語られているように、「複数の組織やプロジェクトと緩やかに関わりながら、グラデーションのように働く・生きる」ことが可能なのだと思います。

組織に縛られることなく、緩やかに外部と繋がることが大切なのだろうなと思います。

それでは。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました