駒鳥です。
先日、たまたまTwitterで、「丁寧な暮らしというけど、人に見せていいところだけ見せていて、本当は見えないところは色々雑になっちゃうよね」という感じのツイートを見ました。
#ふわっと覚えているだけなので、言い方はもっと違いましたが、まあこんな感じのことです。
これを見て、「まあそりゃそうだよね」って思ったんです。
自分の気持ちが入る瞬間を探す。
個人的には「丁寧な暮らし」というのは、どこを人に見られてもいいように「頑張って」実現するようなものではないだろうなーと思っています。
頑張らないといけない、という時点で、それはなかなか続きません。
当然、生活のすべてを突然丁寧にこなすなんて無理なことです。
無理をしてでも丁寧に暮らそう、というニュアンスではないですよね。
ではどういうことなのかと、個人的に考えているのは、「自分の気持ちがよい生活のポイントを見つけて、そこを丁寧にしよう」ということなんじゃないかなーと思っています。
普段の生活の中で、ふと自分の気持ちが入る瞬間、大切にしたい瞬間ってあると思います。
そしてそれは人に寄ってバラバラだと思います。
ある人にとっては、お風呂に入っている時間だったり。
またある人にとっては、掃除をしている時間だったり。
僕に取っては、例えば食後のコーヒー、とかでしょうか。
コーヒーを飲むときは、しっかりハンドドリップでコーヒーを淹れて(豆にも寄りますが電動のミルで飲む直前に挽くこともあります)、おちついて飲む。
そういう、生活の中でも特にここを大事にしたい、というポイントを見つけて、そこを丁寧にする。
たった1点でもこれができれば、日々の暮らしはぐっと気持ちがよいものになるんじゃないかと考えています。
無理をするとかえってつらい
この辺りをはき違えて丁寧な暮らし、といっても、結局無理をするだけなので、続かないどころかつらい想いをすることになると思います。
仕事でもプライベートでも、無理は続きません。
だから、自分の気持ちが入るポイントだけにフォーカスして、その瞬間の満足度を上げる。
それ以外の、ちょっと面倒だと思うような家事が雑になってしまっても問題ないだろうと思います。
全部完璧、なんてそうそうできないことですしね。
人によって気持ちがよいポイントって本当にバラバラだと思うので、自分が大切にしたい瞬間をぜひ見つけてみてください。
それでは。
スポンサーリンク
コメント