当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

SIerからWEB系に転職して分かった3つの違いを解説!

エンジニア

駒鳥です。

このエントリでは、SIerから自社開発WEB系のエンジニアに転職をしてわかった、SIerとWEB系エンジニアの違いを紹介していきたいと思います。
自分と同じように、WEB系ってどうなのかなーと考えているSIerのエンジニアさん、あるいは逆に、SIerってどうなのかと考えているWEB系のエンジニアの皆さんの参考となれば幸いです。

今の仕事に悩んでいる方は、まずは色々な求人を眺めて見ましょう。案件が非常に豊富なリクナビNEXTがオススメです。

スポンサーリンク


SIerとWEB系エンジニアの仕事内容の違い

まず、SIerとWEB系エンジニアの仕事内容がどう違うのかを考えてみましょう。

一番の違いは、SIerと呼ばれる企業と、WEB系と呼ばれる企業のビジネスモデルの違いです。

SIerは基本的にはBtoBで、対法人、もしくは自治体相手に契約、受注をして仕事を獲得します。
一方、自社で開発を行うWEB系は、BtoCの事業を手がけることが多くあります。(もちろん、BtoBのお仕事もありますが)

自分たちで主体的にサービスを企画し、改善を繰り返していかねばならないWEB系に対して、SIerは、決まったことを確実に開発・納品しないければならない。

つまり、
SIerは受注した業務を遂行し、納品することがゴール。
WEB系はユーザーと向き合い、サービスを開発、改善し続けていく。
という違いがあります。

これはプロジェクトの進め方にも大きく影響します。
SIerはウォーターフォール型で開発案件が進むことが多いのに対して、WEB系ではアジャイルによる、スピーディーな開発が行われることが多いのです。

SIerとWEB系の、ビジネスモデルの違いに起因する業務内容、仕事の内容の違いについては、以下の記事でも解説していますので、是非ご覧ください。

スポンサーリンク

SIerとWEB系エンジニアで扱う技術要素や、そのレベルの違い。

次にSIerとWEB系エンジニアの、現場で要求される技術のレベルについて比較してみましょう。

先に記述した通り、SIerとWEB系のビジネスモデルの違いは、働き方や開発の進め方にも影響しています
そして、現場で要求される技術レベルや、スキルを学べる速度などの傾向も変わってきます。

たとえば、以下のような傾向があります。

  • SIerは長期間に渡る案件が多く、WEB系は技術の吸収が速い
  • SIerは既に存在するシステムに手を入れる事が多く、WEB系は0からシステムを構築する事が多い
  • SIerは分業化された仕事が多く、WEB系は自社で完結させなければならない

WEB系のエンジニアの場合、例えば新規のサービスを開発して世に出そうとすると、インフラ、データ、アプリケーション、さらにはデザインやUI、UXに関する知識も必要になる事があります。

もちろん、全部を必ず一人でやるわけではないですし、AWSなどのSaaSを利用する事もあると思いますが、知識としては絶対にあった方が良い。

そして、ユーザーのニーズに応じて、または競合となる他社の動きをみながら、常に変化し続ける環境の中で、素早く開発・改善を繰り返していかないといけません。
そのため必然的に、効率の良い開発を行うための手法の採用や、新しい技術やフレームワーク、ライブラリの導入などを積極的に行う企業が多いです。

一方SIerは、WEB系と比較して大型、かつ長期間にわたるプロジェクトが多く、新たな技術よりも、すでに実績のある安定した技術・フレームワークが採用されることが多いです。
また、利用することができるライブラリなども厳密に管理されていることが多く、自由度は低い。

そして、時にはプログラミングそのものでなく、付随するドキュメントの納品物作成に追われることもあります。
これが、転職してSIerから脱出したいと言われることの多い所以でもあります。

スポンサーリンク

エンジニア一人一人の働き方はどう違う?

最後に、SIerとエンジニアの働き方はどう違うのかを解説します。

SIerのエンジニアは、客先常駐での業務が非常に多く、労働環境そのものも、常駐先の会社によってまちまちです。
会社によっては私服がOKだったり、フリードリンクも利用できたりしますが、場合によっては座席もまともに用意されなかったり、飲食禁止の現場も存在します。
ちなみに僕はどちらも経験しています。

また、案件によって常駐先が異なるため、突然通勤時間がかかるクライアントに常駐することになった場合、それなりに大変な想いをすることになります。

一方WEB系エンジニアは自社開発であることが多いため、案件によって働き方がコロコロ変わることもありません。

通勤時間も、近くに住めば安心です。
会社を選ぶ際に、社員がどんな働き方をしているか把握しておけば、おおよそその通りとなるでしょう。

技術面や労働環境で悩むSIerエンジニアは、転職を進めよう

このエントリーではSIerからWEB系エンジニアに転職した経験をもとに、その違いを解説してきました。
自分自身、SIerの業務内容や、なんども通勤先が変わるといった働き方に対して不満を持っておりWEB系に転職したんですが、結果的に、転職してよかったなあ、と感じます。

技術的にも、SIer時代にやった全てが無駄、というわけでは決してなかったものの、WEB系に転職してからの成長の方が圧倒的だと感じます。
新卒で入った会社だし、3年はいようと思ってSIerを3年続けましたが、正直3年続けること自体の意味もそんなになかったかなー、と今は思います。

同じように、SIerとして勤務していて、労働環境や技術的な面で悩んでいるエンジニアの方には、転職を強くお勧めします。
まずはリクナビなどの転職支援サービスに登録して、どんな企業がどんな求人を出しているかを見てみるだけでも良いでしょう。

今の環境と比較をすれば、きっと思うところもあるはず。

ただ、実際に転職する際、例えば現職で働きながら転職活動をしたいのであれば、事務的な作業を一通りお任せできるエージェントサービスの利用が絶対的にお勧めです。
マジで楽です。

TechClipsエージェントの特徴

  • 高年収・高待遇に特化
  • 現役のエンジニアに相談できる

Tech Stars Agentの特徴

  • エージェントは全員エンジニア出身!
  • 独立の支援も受けられる

自分自身のより良いステップアップのために、SIerの人にとってWEB系への転職は魅力的であると思います。

それでは。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました