当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「なぜこのページが上位に?」SEO対策の落とし穴

駒鳥です。

突然ですが、SEO対策、というとどんなイメージでしょうか。
僕はSEO対策について考えるとき、ドリルの話を思い出します。

ドリルを買おうとしている人は、ドリルそのものが欲しいのではなく、ドリルで空ける穴が欲しいのだ、という話。
マーケティング界隈でよく耳にする話です。

SEOという言葉は、Webエンジニアである自分にとってはとても身近なものです。
僕のようなエンジニアでなくとも、例えば自身のお店のHPを管理している人なんかも、漠然と「SEO対策しなきゃ」と考える人は多いと思います。

しかし、SEO対策そのものにあまり気を取られると、その本質を見失ってしまいがちです。

先日、興味深いツイートを見ました。

このツイートには心から同意。。
今回はここをスタート地点に、SEOの落とし穴とは何かを考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

攻略サイト「アルテマ」の質について

このツイートで触れられている、シノアリスというソーシャルゲームの攻略サイト「アルテマ」。
(シノアリスは自分も遊んでいます)

外部リンク:アルテマ

シノアリス以外にも、FGOなど様々なゲームアプリの攻略サイトが「アルテマ」として運用されています。
SEO対策もぱっと見それなりにされていて、ゲームについて何か調べようとすると、よく上位に出てきます

データベースのような形式で、画像付きでアイテムの詳細がまとめてあるのですが・・・。
先ほどのツイートで触れられている通り、内容は結構微妙です。

ぱっと思いつく限り、アルテマの問題点は以下の通り。

  • 情報の誤りが多い
  • データベースが穴だらけで本当に見たい情報が無い
  • 実態と乖離した評価・ランキング

総評として、アルテマは攻略サイトとしては低品質だと思います
ゲームのサイトなのにゲームを遊んでない人が仕事で仕方なく書いた感が透けて見えます。
(※シノアリス以外は知りません)

実は、こうした世にある攻略サイトの質に不満を感じたことが、以下のようなゲームの情報をまとめる記事を作った理由でもあります。
【シノアリス】ナイトメアのコロシアムスキル効果と待機・発動時間一覧

スポンサーリンク

なぜアルテマは上位にくるのか

さて、ここまで書くと1つ疑問があがってきます。

何故、遊んでいる人から質が低いと言われるサイトが上位にくるのか、という点です。

これについては、SEOに関するアルゴリズムをGoogleが公開している訳ではないので、推測をするしかありません。
なので、完全に個人の意見ですが、

サイト、ページの構造がしっかりSEO対策されているから、上位にくる

のだと思います。
とてもシンプルな結論ですが。

アルテマは、サイト全体がSEO対策された構造になっています。

タイトルの正規化、見出しの配置、内部リンク、レスポンシブデザイン、更新頻度。
サイトの巡回のさせ方、インデックスのさせ方。
そして、ドキュメントとしての各ページの文章の書き方。

これでもかというくらい、ゴリゴリにSEO対策してるなって印象です。

ドメインとしても、複数のゲームアプリの攻略ページを持っているので、ゲーム情報に特化したサイトであると認識されていると思います。

まとめると、

  • 情報が構造的にまとめてある
  • 更新頻度も高い
  • ドメインパワーもおそらくある

これらの理由から、アルテマは攻略サイトとして検索結果の上位に現れやすいのだと思います。

スポンサーリンク

SEO対策しているサイトが上位に「なってしまう」という問題

構造としては整っているけれど、内容はプレイヤーに支持されない。
そうしたサイトが、検索で上位に表示されてしまう。

この状況は、Googleにとっての課題であると言えます。
しかしこれはかなり難しい課題で、そうそう解決できるものではありません。

なぜなら、この手のサイトは、掲載されている情報の妥当性を確認するのが非常に困難だからです。

ゲームアプリの情報をまとめている以上、その情報の正しさはゲームの中でしか確認できない。
クローリングすることもできません。

情報の中身がどれほど妥当なものかは判断ができない。
だからこそ、構造的にまとまっており、更新頻度も高いサイトは評価が高くなりやすい。

ゲームと言うカテゴリではありませんが、同様のことが問題になったのが、昨年のWELQやヘルスケア大学の事件。

関連記事:
SEO重視のDeNAには哲学がなかった。
ヘルスケア大学はGoogleをハックして長期的には敗北した

問題はあったものの、Googleとしても、「情報の妥当性」については取り組んでいるようです。
事件後には、特に医療系のキュレーションサイトを中心とした順位の変動が起りました。

関連記事:【SEO】Googleアルゴリズム変更で医療系サイトに起きた順位変動をどう考えるか

構造的なSEO対策を行うことで、コンテンツの質が低いものでも、上位に出てきてしまうことは、未だにあります。

そのことをユーザーは意識しておく必要があります。

そして、コンテンツを作る側も。
SEO対策をしているコンテンツ=ユーザーにとって良いコンテンツ、ではないのです。

形式的に、技術的にSEO対策さえすればよいのではなく、ユーザーにとって本当に良いコンテンツを追い求める姿勢が、今後ますます問われると思います。

それでは。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました